新着記事はこちら

【webデザイン技能検定3級 最新版】未経験独学、初心者でも合格できる!受験の理由と試験当日の様子レポ

スポンサーリンク
合格証書

こんにちは!毎日10キロの次男をおんぶしての家事(7ヶ月で10キロは巨体)と、お子が寝静まった後の深夜のpc作業で肩がガチガチの管理人あお(@aoaraid)です。

2019年12月01日(日)に行われたウェブデザイン技能検定3級を大阪の会場で受けて無事合格しましたので、

  • その概要
  • なぜ受験しようと思ったのか?
  • 大阪会場までの道のり
  • 受験の様子

をまとめたいと思います。試験のことが気になっている、または受ける!という方に少しでもフレッシュな情報を届けられたらなぁと思います。

webデザイン技能検定って?

webデザイン技能検定はwebデザイン分野で唯一の国家検定だそうです。特に1級は実務経験必須でかなりレベルが高いそう。

ともあれ、webデザイン技能検定の3級は、webの作成や運営に関する業務に従事している者、及び従事しようとしている者なら誰でも受けることができます。門が広いです。

webデザイン技能検定の合格率は次の通り。

3級:60-70%、2級:30-40%、1級:10-20%

3級は比較的受かりやすいようです。

なぜ受験しようと思ったのか?

私はもともとwebデザイン関係の勉強をしていたわけでも制作に携わっていたわけでもありません。今年(2019年)次男を出産するにあたり、在宅でpc1つで収入を得られるようになりたい!と思いwebデザインの勉強を始めたのですが、やっぱり2児の子育てとの両立が難しいのと本腰が入っていなかったこともありモチベーションは下がる一方…。なにかwebデザインに関係する資格でも受かれば、勉強も波に乗るのでは?と思い、こちらのwebデザイン技能検定3級を受けることに。過去問を見ると、3級なら勉強すればいけるかも!と思い、その時点でモチベーションアップしました。目標があれば頑張れるものですよね。

受験するには

webデザイン技能検定協会の公式HPに詳しく記載されていますが、こちらでも少しだけご説明します。

受験の申請は基本ネットからじゃないとできないようですが、 何らかの理由によりインターネット受検申請を行えない場合は、郵送による申請も受け付けているようです。

ネットから申請する場合はまず受験申請システムにログインできるよう基本情報などの事前登録から。

受験にかかる費用はこちら。

学科実技
1級 7,000円 25,000円 (実技はペーパー実技含む)
2級 6,000円 12,500円(35歳以上)または7,000円(35歳未満)
3級 5,000円 5,000円 (35歳以上)または3,000円(35歳未満)

平成29年度の第3回試験から、35歳未満の方は実技試験の受検手数料が減免になっているようです。その減免の方法は、受験申請の際に身分証明となる書類をPDF化して送るというもの。私は35歳未満なので、減免対象。でもpcに携わる仕事をしようとしているにも関わらずPDF化に手こずる…。 35歳未満の方は、私のようにpc苦手な方もお得になる!と思って是非作業頑張ってください。

申し込み、受験料振込が終わってから試験の2週間前くらいになると受験票が送られます。そこでやっと試験会場の場所が分かります。

大阪会場までの道のりと様子

前日は東京出張だった主人が私を気にして大阪⇔東京をとんぼ帰り、夕方には帰宅して2人の子どもの世話をしてくれたので最後の見直しをすることができました。優しい。

会場は大阪、堺筋本町のとあるカンファレンスビルでした。当日は主人が車で送ってくれることに。余裕をみて出たので15分前には到着する予定でした。が、ここからが地獄

なんとその日はあろうことか第9回大阪マラソンの日…!大阪府庁から大阪城公園までぐるっと交通規制。堺筋本町はばっちり規制コースでした。迂回ルートを探しましたが、そうこうしているうちに15分前。今いる地点から走った方が早いという結論に至り急いで車を飛び出す主婦。横の道路では本物のランナー。たぶん私はそこの誰よりも切羽詰ったランナーでした。しかも本気で走ったのなんていつぶりか。運動不足を後悔。

スマホのグーグルマップ片手に走っていたのですが、マップが私の速さに追いついてなかったのか(どんだけ速いねん)方向音痴が仇となったか、気が付くとなぜか到着地点を通り過ぎていました(方向音痴にもほどがある)。 その時点で試験説明時間の5分前。試験説明時間には全員着席してないといけません。いやもう人生終わったわ。。と思いながらも、もしやちょっと遅れなら入れてくれるかも!と希望を抱いて最後の力を振り絞り、受付前に付いたのが10:05。相当息があがってたし、なんだこいつはと思われたでしょう。でもスタッフの方は快く入れてくれました。救われた瞬間でした。

席が1番前とかだとめっちゃ恥ずかしかったと思うんですが、幸い一番端っこの一番後ろの席でした。ほ。

ということで、やむを得ぬ状況で遅れてしまった方も、少しの遅れなら快く入れてくれます(タブン)。希望をもって、諦めないで。私は今度大事な試験などがある時は当日なにかイベントがないか確認すること、当日は公共交通機関を使用することを固く心に誓いました。みなさんも気を付けて。

実技試験

長々と書きましたが、試験はここからが本番。

まずは実技で、配られているノートパソコンの状態を確認します。マウスやキーボードの動作、使用ソフトの動作など。そして提出用のフォルダに自分の受験番号を打ち込みます。番号を間違えると直接採点に関わってくるので、しっかりチェックしましょう。

問題は過去問とほぼ同じ内容だったので安堵。実技試験は全6課題中5つを選んで解答します。テキストエディタはメモ帳サクラエディタTeraPadSublime Textが使えます。私は普段サクラエディタを使用しているので、こちらを使いました。早く解き終わった人は、試験開始30分後から試験終了10分前までの間に退出できます。お手洗いや体調不良の場合は試験官に申し出て随時退出できます。私の時は早めに退出された方は半分もいなかったと思います。私も見直しなどをして最後まで残りました。    

筆記試験

実技が終わるとすぐに筆記試験。同じ部屋の同じ席で受けるのですが、一旦全員退出します。実技試験は11:30終了で、筆記試験説明が12:00開始なのでゆっくりする時間も座る場所もなく、教室そばの廊下で立って待っている方も多かったです。お昼を食べている人も見かけませんでしたが、私は思わぬ全力疾走で体力を根こそぎ奪われているので事前に購入していたパンを立ち食いしてました。(笑)

試験説明時間になり、筆記の時に受験票チェックは終わっているので、そのまま教室の先ほどの席へ。筆記試験は12:15~13:00の45分間。問題内容としては、過去問もありつつ新しい問題もありつつ。ナニコレ…?となる問題も自信のない問題もありました。

途中退出は試験開始30分後の12:45から試験終了10分前までの実質5分の間にできます。筆記試験では途中退出する方も多かったです。25問しかないので見直ししても時間が余る人が多いんですかね。私は途中退出する前に2,3問選択肢を変更しようかと思いましたが、めんどくさくなったのでそのまま提出(笑)。

解答の公表と合格発表

試験日の翌日には協会の公式HPで解答が公表されます。実技試験の解答はなく、筆記試験のみ。合格基準は100点満点中70点全25問中18問正解していれば合格できます。自己採点してみると、3つ間違っていたので92点でした。なんだか肩の荷が下りました。あれだけ必死こいて会場まで行ったのに受かってなかったら残念の極み。でも実技試験はまだ分かりません。学科だけ受かるのも残念の極み

合格発表は試験の約1ヶ月後、こちらも協会の公式HPで公開。無事合格していました。良かった合格発表から4日くらい合格証書が届かなかったのでかなりあせりましたよ~(笑)

やっぱり合格証書がくると実感が出て嬉しいものですね(*^^*)

まとめ

今回はウェブデザイン技能検定3級を受けてみた感想と結果についてお話しました。モチベーションアップのために受けた検定ですが、受験後は現在のようにWordpressでブログを始めたり、SNSでweb関係の方の情報を収集したりするようになり見事前に進むことができました。デザインの勉強はまだまだですし、3級を持っているだけではあまり使えないのかなと思いますので、これから2級にも挑戦してみようかと思っています。

タイトルとURLをコピーしました